壁紙のデザインや色彩に合わせたアイコンにするだけで、見違えるくらい統一感のあるホーム画面にすることができるので、以下に紹介する方法を覚えてお洒落なホーム画面にしてみてください。

使用するホームアプリを変更する
端末購入時などの初期状態ではメーカー独自のホームアプリで画面が構成されていますが、カスタマイズをするにはそれを可能とするホームアプリへの変更が必要になります。
変更といってもプレイストアから新たなホームアプリをインストールするだけなので初心者でも簡単にできます。カスタマイズするには比較的使い勝手の良い「Nova Launcher」がおすすめで、アイコン変更やその他のカスタマイズを初心者でも楽しめます。
一括でアイコンを変更する方法
プレイストアからアイコン素材の「アイコンパック」をインストールし、Nova Launcherに適用するやり方です。この方法ではNova Launcherのホーム画面上にあるアイコンと、ドロワー内のアイコンが一括変更されるので、手っ取り早くアイコンの変更ができます。ただし、アイコンパックにある素材はメジャーなアプリばかりなので、対応していないアイコンはデフォルトのままになる場合があるので注意してください。
「設定」→「外観と操作感」→「アイコンテーマ」
「アイコンテーマ」で適用したいアイコンパックを選択してください。
個別にアイコンを変更する方法
Nova Launcherを設定したホーム画面上のアイコンを個別に変更する方法です。アイコンパック以外に保存してある画像を使用することができるのが特徴です。
ホーム画面上に設置してあるアイコンをロングタップするとメニューが表示されるので「編集」を選択します。
(メニューが表示されない場合は誤操作防止機能が働いている可能性があるので、Nova Launcherの「設定→ホーム画面」と進み、「ホーム画面のロック」を無効化してください)
ショートカットの編集に移るので、アイコン画像部分をタップして端末内からアイコンにしたい素材を選択すれば完了です。インストールしてあるアイコンパックが使用できるものであれば、その中から選択することができます。
その他のホームアプリの場合
他のホームアプリでも同様の手順でアイコンの変更ができるものが多いので、アイコンパックをテーマとして適用する設定や、アイコンのロングタップで編集ができるかどうかを確認してみてください。
アイコンパックについて
アイコンパックの中には一部のホームアプリ専用のものがあります。そうしたアイコンパックを使用したい場合は該当するホームアプリに変更してください。
また、アイコンパックにある素材はすべてのアプリに対応していません。そのため適用されないアプリはデフォルトのアイコンになりますが、すべてのアプリに台座をつけるアイコンパックであれば形状くらいは統一できます。